なぜ「女神マインド」にこだわるか?

⭐️明日12/19の日本時間18時スタートの希望フェスParisに出演します⭐️

もっと単刀直入に伝えたかったのに、
ブログではなかなか書けなかったこと。

それは、

セクシュアリティーについてです。

オーガズミック メディテーションとか、
オーガズミック バースが注目されて
最近でこそオープンになってきたとはいえ、

まだまだタブー視されがちな
女性のカラダに宿る悦び。

時を少し遡れば、私の生まれた1970年代
から青木やよいさん(1975年に毎日新聞
日本研究者賞受賞)などが

女性の立場からみた母性論、
女性の自由、フェミニズム、
エコロジー、家庭問題、女性性などに
ついてたくさんの素晴らしい文章を
残してくださっている。

中でも「私らしさで産む、産まない」
(農文協)は私も20年近く前に
読んで感動しました。

つくづく、

言葉とは、誰がどういう
タイミングで話すか、

そのメッセージの伝え方
次第で、深い共感や、
思わぬ誤解を招くもの
だと思う。

私には臆病なところがあって、
周囲から誤解されてしまうのは
嫌だなぁ〜と長年思っていました。

日本にも住んでいないから、
日本での肌感覚もわからないし、
地球の反対側から何が書けるん
だろう?と思っていました。

無責任なことは言いたくない、
と細々と、自分自身の身体感覚
を足掛かりにして、静か〜に
発信をし続けてきました。

でもね、
あと少しで2021年ですよね。

そろそろ動きましょうか、
という感じです。

最近では、
「あきこさーん思いっきりいっちゃえ!」
などという心強いエールを
いただくこともあるんです。

確かに、女性たちが
もしも堂々と
性について、
その
心地よさや、
深い充足感、
命を生み出す女性の神秘性
について発信をしていかなければ、
未来の子供たちは一体
どうやって性について
大切に関わっていけるのだろう。

この先の未来は
果たしてどうなるんだろう?

そんな素朴な疑問が、
2019年の春あたりから
私の中に少しずつ
湧き起こってきたんですね。

心ない誤解への怖さも
大きかったのに、

ついに
純粋な気持ちが、恐れを
上回ってきたような感覚です♪

女性たちの女神神話には、
私はもう光しか感じられ
ないので信じていきます…。

ひとりの女性が
宇宙に放つ光の強さ、
そのエネルギーの大きさ
といったら、どんなレベルの
プロジェクトにも及ばない
ような、大きな社会貢献そのもの
だと私には思えるんですね。

たいていの女性は
これを読んでいて、

『あなたは女神です』

なんて他人から言われて、
ぎこちなく感じたり、
こそばゆく感じたり、
嘘っぽい感じがしますよね。

私もそう感じていた1人ですし、
今も、いきなり見知らぬ方に
言われたらアブナイと感じます。

でも、アメリカ人のバースアクティビスト
であり、助産師のアイナ メイ ガスキンさん
は、ハッキリと言い切っています。

If a woman doesn’t look like a Goddess during birth then someone isn’t treating her right!
(by Ina May Gaskin)

お産で産む女性がもしも女神に見えなかったら、
彼女はまったく何も悪くない。彼女を取り巻く
環境がおかしいのだ、と。

私はこのIna May Gaskin女史の奇跡のような
半生を収めたドキュメンタリー映画
「birth story」を大切なドゥーラ仲間の
宇津澤紀子さん(アメリカ在住)と2人で
日本語字幕をつけたことがあります。

彼女は帰国子女で、私をリードして
膨大な作業をこなし、素敵な字幕
スーパーが見事完成しました。

たくさんの賞を受賞した傑作です。
その彼女から、女性は女神である
と教わった私は。。。

Birth Story

女性として生(性)を受け、
女性として今生きているなら、
その悦びを、
わたしたちの体に戻しましょう
と強く思ったのです。

あなたの神話は、
あなたがご自分の体に
フォーカスしだすと
一気に展開していきます。

自分の心地よさをマインドフル
に見つめるクセをつけると、

生きにくさを感じていた
ご自分が人生の筋書きに
与える悪影響は少しずつ減り、

代わりに、

愛らしく、力強い
もうひとりの自分が
多く登場するようになりますよ。

生きている意味がわからない。。。

とか、

女性の人生は損ばかり。

とか、

女性としての人生の豊かさ、
喜びをまったく感じない。

とか、

時間が無為に流れている気がする。。。

とか、

自分の体を無視している。

とか、

魅力的な女性をみると、つい
自分と比べて落ち込んでしまう。

そんな要素がもし少しでも
あったら、迷わずに、変えるための
行動を起こして欲しいと思います。

1人だと怖い。。。
きっと上手くいかないという方は、
その旅路、ご一緒に私も参ります。

ということで、この人生の華
をいかに自分らしく生き散らかすか。

自分軸で、マイストーリーを
語り倒すか。

そこに尽きるんだということを
肝に銘じていきたいですね♪


LINE、Youtubeチャンネル、
メルマガ、もしくは
女子限定FB非公開グループ
「オーガズミック ランドスケープ」
にて、どうぞ私とStay Tuned! で
いてください。

今日もみなさまがますます
女神マインドで過ごせますように。。。

LOVEドゥーラAkikoより

緊急「オーガズミックバース」上映会➕大葉ナナコさんトーク!

日本から帰国して2週間以上経っています。

最近のパリはもう朝晩はすっかり肌寒くてねっ。

(今朝も息子が「つま先冷たい〜」って、

私のベッドに潜り込んできましたー)

薄手の羽毛布団を出したり、

ファッションも水色のお気に入りのスカーフ

を引っ張り出したりしています(FBでスカーフ

巻いたひんしゅく買うほど超ドアップ出してマス)。

言わずと知れたフランス人の長〜いバカンス。

は〜あ。

なんやかやと100日近い夏休みだった〜。

リアルやオンラインでお友達とぽろぽろと再会し、

どんなサマータイムを過ごしていたかお互いに

キャッチアップしているところデス。

去年までなら、日に焼けた腕に手をおいたり、

挨拶のキスを交わす時に、色が抜けた茶髪に

頬が触れたりして、体感でもバカンスの残り香

をお互い感じとることができていたっけ。

今年は画面上か、会えても見た目だけで想像して

ガマンガマン。

ハグ魔には辛いわ〜。

さて、パリのインターナショナルスクールに

通う子供たちは今朝から新学期。

朝起きたら、娘がとってもインスタ映える

お弁当をこさえてました。

しかも!

彼女自身と弟の分まで作ってくれましたっ。

赤かぶ入りのフムス(ひよこ豆のディップ)

を塗ったライ麦サンドイッチ〜。

味見したけど、超うまうまです。

だから、私は朝ごはん用にご飯とキノコ&

わかめの味噌汁をチャチャッとつくっただけ。

食にこだわるティーンエイジャーがいて

私は超ラッキー✌️!

さて、前置きが長くなってしまいましたが

秋一番のお知らせです!!!!


私が代表をつとめる「Himemama Paris」

で、お話会&映画の上映をすることに💕

大葉ナナコさんは5児の母でバースエドュケーター。

なんと著書が26冊で、そのどれもが面白い!

という日本という枠に収まらない地球規模で

求められているアーティストであり、

ソーシャルアクティビストです。

で、で、で、

すべての肩書きを外してみると、

とってもキュートなアネゴです💕

現在はオリジナルクラスや講演会のほか、

環境省のアンバサダーもされていて連日

お忙しいナナコさん。

今回はぴよよよ〜んとパリにお迎えしての

ドキドキ大人乙女対談。

ご専門のオキシトシンについてお話を

伺っていけたらとワクワクしております。

お産とは関係ない、と思っているあなた!

妊活中のあなた!

妊娠中のあなた!

オキシトシンあふれる生き方は、男性でも、女性でも、産むステージでも

産まない選択をしている方でも、すべての

人間にとって知っておきたい大事なこと。

当日はパートナーシップについても語りますわよ〜

パリの街角カフェからのライブ配信なども

あるかもしれませんので、インスタかFBより

また告知、ご案内させて下さい♪

そのお知らせは、以下から受け取りそびれないように

しておいてくださると嬉しいです💕


LOVEドゥーラAkiko <Instagram>

木村章鼓(Akiko Kimura) <Facebook>

女性性開花やセクシャリティに興味のある方は女子限定
FB非公開グループ 「オーガズミック ランドスケープ


さて、ナナコさんが書かれた映画紹介を
こちらでも引用させて頂きますね。

まだ観たことがないという方は、ご一緒に
ぜひこの機会に鑑賞しましょう!

あなたにとって、真夜中であっても、
時間さえ大丈夫なら世界中からご参加頂けます。

お申し込みリンクは最後に載せましたよ〜。

映画「オーガズミック バース」は、10年ほど前に
米国で上映開始されたドキュメンタリー映画です。

 5つの映画賞を受賞、世界中の医療者や妊娠前から
の女性の間で圧倒的な支持を得た90分の映像作品です。

 監督はアメリカ人のカリスマ的なバースドゥーラ
であり、ベテランのバースエドュケーターでもある

デボラ・パスカリ・ボナロ女史。

米国で30年間以上、バースドゥーラ、そしてバース
エデュケーターとして、しあわせな出産へのサポート
を展開してきたプロフェッショナル・バースワーカー
だからこそ撮れた作品と言えます。

 オーガズミックとは、”オーガズム的な”とも直訳
できますが、愛と信頼の名ホルモンと呼ばれる

”オキシトシン”!!!

が最大値となる瞬間のことを指します。

例えば、 深い愛情や、安らぎを感じる環境や、

そこでの関係性の中でこそ分泌されていく
ホルモンで、出産時の自然な子宮収縮の波や、
母乳分泌を司っています。

 「妊産婦のマインドへの配慮不足のために、
ストレスでオキシトシン分泌が阻害される
お産となるのは、もったいない」

(ほんと、もったいない。。。涙)

 有史以来、人類誕生とともにある生理的出産。

英国キャサリン妃も病院出産後は翌日退院、

第三子は自宅を選択してお産に臨まれました。

「正常な分娩進行は医薬を必要としない」
という姿勢をベースに、映画の中では、

世界中の現役の出産医療権威や大学教授、

元WHO母子保健局長のインタビューも

撮影されており、学びながら鑑賞できます。


ちなみに、 現代の米国では8%の妊産婦は、
ドゥーラ同伴で出産するそうです。

 日本でも映画「オーガズミックバース」は
出産関係者の間に確実に広まり、

天然オキシトシンのあふれる”心にも優しい
出産環境を再構築しよう”といった動きが
各地で始まっています。

 将来、出産をしたいと希望する人、また、

 出産にこわいイメージがある人、

 愛と女性性あふれる出産の魅力を知りたい人、

 人が人を生むという奇跡を感じたい人、 

太古の昔から繋がれてきた出産メカニズムと、

現代社会の分娩システムへの変遷を俯瞰したい人、

 男性も女性も老若男女どなたでも安心してご鑑賞

いただけます。

9月7日(月)ナナコさん対談と映画上映のお申し込みは
ココをクリック!→こちら

しかも、後日であっても、9月中であれば、トーク部分の
録画映像をお送りいたしますので、後からゆっくりご視聴
いただけます。

また、当日のリアルオンラインの方にも、
後日、録画をお届けいたしますね。