子宮の声を聴くセレモニー

この公式トップページにもアイコンを 
載せていますが、最近始めたんです
Clubhouse✳️〜!

クラブハウス、いいですね♪毎日
少しずつ音波で繋がる心地よさを
じわりじわりと味わっています。

さて、そのトークルームで、
たくさんの女神リスナーの皆さま
と一緒に子宮の声を聴く私の
お気に入りの儀式をご紹介しました。

とってもシンプルなのに、ふか〜い
リチュアルで、私はイギリス時代に
助産師さんからこれを学んだ日の
空気感、周囲の仲間たちとの繋がり
を思い出しながら行なっていきました。

Clubhouseは音声だけなので、
うーんどこまで伝わるかな〜と
想っていたら、ルーム終了後に
こんなメッセージが続々と届きました。

『あきこさーん、昨日は本当に
ありがとうございました❤️

あきこさんの声に癒され、
子宮のワークで初めての
感覚に体が喜んでいたんだ
と思います✨

あんな風に自然に涙が溢れて
くるなんて自分でもものすごく
びっくりしました💓食や
デトックスを通して自分を
大切にする事をお伝えして
いますが、その本質に触れた
気がします💓素晴らしい
気づきを頂けたなぁ。。。
ということと、あきこさんの
活動の素晴らしさを今回
あらためて感じました😊
一言お礼をお伝えしたくて💓
またroomに遊びに行きます😊』

という感動のフィードバックや、

『不思議と、あきこさんの声を
聴いたら、わけもなく泣けて
泣けて、子宮の声なのかな、
と思いました。癒されました』

という温かくなるお言葉や、
実際の身体感覚として、

『ふわぁっと下腹部があつくなって、
なんだか自分でも分からないうちに、
ゆるゆるほどけていく感覚に
なりました。なんでしょうか』

といったリアルな感想から、

『ただただ気持ちいいです〜』

といった短い書き込み&プチ感想
が20件以上寄せられました。

中には、こんなリクエストも多く…

↓↓

『今クラブハウスでお話を
聴かせていただいています♬
Akikoさんの繋がるシスターの
子宮ワークがとても心地よく、
大切な人と一緒にしてみたくなりました。

英語が得意ではないので、
覚えられなかったので今
一度教えていただきたいです^^
よろしくお願いいたします!』

嬉しくなって、皆さまに、
英文のシェアを致しますね💞

実際に、儀式のやり方は
たぶん動画でないとしっかり
お伝え出来ないのがもどかし〜。

ですので、英文はこのメッセージの
最後につけますが、以下より
とりあえずチャンネル登録だけ、
澄ませておいていただけたらな
と思います〜♪

⇧登録だけしておいて、アップ時に
気づいていただけるかな〜✨

と、前置きが長くなりましたが、
使う言葉(マントラ)は以下となります〜💛

どうぞお役立て下さい…

💞子宮で繋がるリチュアル💞

Sister I see you

Sister I feel you

From my womb 

To your womb 

We are one 🌎

七草のもたらす身体感覚

パリはまだ1月7日です。
昨日は七草粥を召し上がりましたか?

「せり、なずな、
ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、
すずな、すずしろ。。。」

春の七草を声にして発音すると、

私の中で

一瞬にして春がやってきます。

雪解けの小川がさらさらと

自分の中を通り抜けていくような、

すがすがしい気持ちになるんです。

言霊というのでしょうか。

ななつの草の名前を呼ぶ時、
私たちは、植物たちの根っこに
呼びかけているのだと思います。

その音の運んでくる
何とも言えない身体感覚が

私の中で
あまりにも心地よくて、

我が家では春の七草を秋の七草と
をセットにして、歌のようにして
我が子たちが3歳の頃から空で
暗記させています。

そう、まるで楽しい歌のように、
ころころと笑いながら私が
唱えていると、自然と子ども
たちは覚えてしまいました。

その調子で、いろいろなもの、
例えば天体の配列とか、
ことわざ、百人一首とかを
するする〜っと感覚で覚えた
娘は、

いまでも不意に、

「おかーさんありがとー」

って言います。

心地よさのお裾分けをありがとう、

っていうことだと
密かに解釈しています、私は。

快・不快の感覚をとても
大切にしてきた人間として、

一番嬉しい!ことです。

バースドゥーラとしても、
ずっとそこは課題です。

自分が言われたり、
やられたりして嫌なことは
したくない!って思いますから。

もちろんそれでも人間なので
気づくといつの間にか
しでかしてしまう時もある。

だから、
日々そんな自分の弱さにも
ちゃんと向き合いながら、

同時に、

最終的には自分が
「あ〜気持ちいい」という
感覚に意識的に立ち戻って、
自分軸を立て直している毎日です。

そのポイントのひとつなんですが、
新年なので、少しお裾分けさせて下さい。

それは。。。

無駄に思考を使わないこと!

これに尽きます。工夫して、
気持ちを【快】にしていきます。

今度スタートする
バースドゥーラ養成講座で
詳しくお伝えしていきますが、

とにかく

あれやこれやと詮索したり、
心配してしまう気持ちを

かる〜く手放して、

本当に、

本当〜に
ゆるんでいると、

物事はすべて良い方向へ進んで
いると信じられます。

で、実際に人生変わってきます!

他人にどう思われるか
なんてことは、

もう手放さないとなりません。

思考したくなるのは分かるけれど、

人のためにどこまで尽くせるかな〜とか、

まともな人間として、
どこまでかっちりきっちりこなせるかな〜とかを

いちいち自分に科したり、
自分に求めていると、

大袈裟ではなく、

人は、

死にますね。

私は少なくとも、死ぬ!!!

もう、その部分は
この人生でとことん
味わってきましたよ。

じゅうぶんに深掘りもしてきたので、

周囲からプレッシャーを
与えられたり、

無理なことを課されたり
しない人間になりました。

だってね、冗談でなく、
周囲に応えようと頑張ると

たちまちエネルギーが弱り、
本来の力を、

自分の中でも、

まわりの世界との間でも

心地よく循環できなくなる
ことを過去に学んできているのです。

繰り返しますが、
人生は何事も、

心地よいか、
心地よくないか。

そこだけを大事にして
生きる姿勢は、

決して他者に崩される
ものではないと思っています。

人権問題ですね。

いかに、私たちがもろく
簡単に影響されたり、
傷つけられたり、
崩されたりするかということを
私は完全に理解していますし、

それに対応するツールについても
自分なりに研究し、
実践しているんです。

そこが、

自分を生きる

という醍醐味だと思います。

ちなみに娘ですが、

幼すぎて意味もわからないうちから、
イタリア語のフレーズやら、
奇妙なことわざやらを
暗記させられていた子です。

実は娘なりに
「どこで役立つんかな〜??」

と中学生になるまでは
思っていたらしいんです。

それが、

中学生のある日、
ロンドンにある日本の塾で
(当時はイギリスに住んでいたんです)、

「現地の学校に通っているから、
どうせ知らないと思うけど」

という口調で先輩たちが
「暗記するの大変だよね〜」

と話していたので、娘が
「なになに〜?」と会話に
加わり、

「あ、春の七草ですか?
せり、なずな、ごぎょう、
はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろ、ですよね?」

とさら〜っと言った瞬間、
先輩たちが

「えっ?」

とビックリしたんだんだそうです。

もちろん娘は、自分が好きで
歌のように誦じていた
ささやかなことで一目置かれる
ようになるとは思いもよらず、

本当に驚いたんです。

で、その時に、めちゃくちゃ
嬉しくて、海外にずっと住んでいても
日本と繋がっている!と
気持ちが良くなったんだそうです。

だから、

ごくごくたま〜に、
不意に、

おかーさーん、ありがと。
日本語楽しく教えてくれて。

って言ってくれたりします。

たぶん、
学びって、
本来は
心地よさの共鳴、
なんじゃないでしょうか。

そんなことを感じながら
今年も地に足をつけて
生きていきたいと思います。

昨年は身内に不幸があり、
新年のご挨拶を控えさせて
頂いておりましたが、
どうぞ本年もよろしく
おねがいいたします✨

木村章鼓 LOVEドゥーラAkiko




ブラックユーモアと心地よさの関係

縄文人は皮肉なんて言わなかっただろうな〜

みなさんにも経験ありませんか?

「失敗しないでかっちり頑張ろう!」

と思った途端に、体に通っている
エネルギーのどこかに
たちまち淀みが生まれるのを感じる、
なんてこと、ないですか?

私は「日本の常識、世界の非常識」
がほんとガチの毎日ですから。

感覚的に生きているんですね。

誰も何も守ってくれるものがない。

東洋人、女。

それで生かされているので、

野生の感覚は常にフルに働かせて
いるんです海外生活では。

頭を下手に使ったって、物事は
うまく運ばないのことが、過去
立て続けに起きたので、
より
カラダを優先にして、

どのくらい目の前に起こる
日々の事ごとを、

ジャッジせずに!

飛び込んでいけるかな〜
というスタンスで生きています。

でね、
間違いなく、
皆さんからしたら、
頭のネジが1本どころか、
3本くらいは飛んでいるんですね。

日本人として期待して
お相手から臨まれると、
失望させてしまいかねない

非常識な人間、

ということになります。

どんな風に変かというと。。。

非常識の度合いはいろいろあれど、
大きく3点ありますね。

まず、異文化体験を散々してきて、
「皮肉の通じない人間」になりました。

たとえどれだけ悪意のある人が
近づいてきて
皮肉で褒めてきたとしても、

私が素直に喜ぶので、
意地悪する気持ちが
相当くじかれちゃう♪と
思っています。

ブラックユーモアを含め
皮肉を受け取りません!
と自己設定で決めているし、

「すごいですね!」と
褒められたら、そのまま
額面通りに言葉を受け止める
ことを意識してきているので、

お相手に対しても、一切
ブラックユーモアや、
ちょっとまわりくどい婉曲的な
皮肉は言わない(少なくとも、
本人は全く言ってないつもり)
です。

でも面白いことに、娘は
かなりサーカスティックです。
私よりもずっと頭脳優秀だから
できる芸当だと思って、私へ
向けた辛辣な日々のブラック
ユーモアも、ある意味、
尊敬しています。

UK(スコットランド&イギリス)で
人生の半分以上を生きてきた彼女
には、生粋の英語でのブラック
ユーモアのセンスが培われている
んですね。

でも、私はそれらの
ブラックユーモアを聞いてきて、

一度も、ワクワクしたり
嬉しくなったり、カラダ
が軽くなったり、
ハートがわけもなく弾んだり
といった喜びの感覚にならない
ので、自分で選択して、自分が
口にするのを避けています。

もちろん、
多くの人間にとって、皮肉を
織り交ぜた会話は、高尚なもの、
より高度なコミュ力があると
一目置かれることも理解してます。

でも、

「木村は使えない奴」とか、
「話つまんね〜」と思われても、

私は自分のカラダの中の
快不快の感覚のほうを

ずっと、
ずっと、
ず〜っと

大切にしています。

もうひとつの変なところというか、
非常識な部分は、きっと、

「臨機応変に」を
かなり頻繁に使う点です。

完璧に根回ししたり
準備したりができないんです。

その時に、
その瞬間に
流れ込んでくるものを
とっても大事にしながら
流体感覚でいきたいからです。

もう、きれいに膨らんだ
まあるい風船で生きることは、
とっくの昔に空に手放しました。

これだけ歳をとれたおかげで、
ほわわわ〜んとゆるみきった
鈍感な私に悦んで生きています。

だって外国に長くいるとですね。。。
しつこいようですが、

日本にいて、日本語が通じて、
安定した生活でだって日々
トラブルなんて起こるのに、

だ〜れも身寄りのない海外で、
引越しの多い人生だと、
想定外のことは多くてですね。

そこに自分がいちいち反応し
出したらキリがないんです。

だから、

諦めちゃうのとはちがって、

全面的にゆるむことにするんですね。

突然トラブルが降りかかって
きたときに、パンパンに空気
の詰まった “万全な自分”であると、
パンっ!と破裂しちゃうから、

壊れないための護身術として
力を入れない生き方が身に
ついたんだな〜と思っています。

そのうちに、

私の人生に「バースドゥーラ」
というアイデンティティーが
入ってきて。。。

女性のつぼみが花開き、
果実が香り豊かに実るように
ダイナミックに変容・変態していく
プロセスを愛でているうちにね、

もう何でもゆる〜く見守れる、
無茶な期待もしないし、
代わりに
失望もしなくなってきました。

だから、人生の苦しみは、
自分への「期待」から生ずる
と本当に実感しています。

怒りも、
失望も、
無理な頑張りも、

すべて、

すべて、

すべて!

私の中にある、私自身への
無茶な「期待」からくる

ってよく分かっているんです。

その感覚は、

重たくて、
硬くて、
とてもしんどくて、
息苦しくて、

まるで、粘土の中に
両足がとられて、
歩こうと思っても
もつれて身動きが
とれないという感覚。

一体何から
手をつけたらいいのか、
分からなくなって、

そこで、さらに
頑張ってしまう、という
悪循環。

するとカラダは素直だから
すぐに風邪をひいたりと
体調不良になるのです。

期待されたり、
頑張ろう!と思って、

そこで、(困ったことに)
ある程度優秀なので
答えられてしまうという
そこの貴女〜❣️

これまでも上手くいってきた
という方も、

これまでなんとかそれで
しのいできたというお方も、

Go Go!
だけでいけちゃううちは

全然いってください。

でも、

勢いで生きていると、

今はうまくいっていても、

そのうちにカラダが云うことを
だんだん聞かなくなりますので、

今からゆるめて、
あたためて過ごすことを
意識して、
大切に生きていってね。

ということを少し偉そうに
バースドゥーラとして
お伝えさせて下さい。

ということで、最後に

木村章鼓の弱点を明かします!
誰かが、もし私を痛めつけたい!
と企んだら、

「もっとちゃんとしなさい!」

「もっとしっかりしなさい!」

「もっとまともになりなさい!」

と私に向かって言い続けることで
成就されます、ほんとに。

でもそれって、

どんな人でもきっと同じじゃないかな。

もし他者からそんなふうに扱われたら

誰でも萎縮し、感情はかたまり、

心は冷え、カラダは便秘になり、、、

その悪循環に置かれているうちは、
決して人はしあわせになれないと
思います。

そして、

今もし、

貴女がそんな状況に置かれて
いるのであれば。。。

私に見守らせて下さい。

女性として楽しく
生活していきたい方、

人生の課題に向き合われ
ている方や、

バースドゥーラになりたい方、

必要な方だけに向けて愛とエール
をいつも送っています。

#LOVEドゥーラAkiko #木村章鼓