マイ温活

【秋のパリ収穫祭】

ここは我が家から徒歩1分圏内の
八百屋さん。

採れたてセップ茸とジロール茸

ゲット〜^_^!

1分圏内なら自粛期間中だけど
買い物に行けるの^_^

ジロール茸、セップ茸…
芳香を放つキノコたち❤️

とりあえず4種類ご紹介します。

La girolle ラ・ジロール↓

お店で買ってきたままをパシャリ。

元気が出る色でしょう?

砕けないようにそうっと指先でつまんで、

やわらかい筆で丁寧に土のかけらや気くずをはらうのですが、

カサの裏は深くこまかいヒダが…

ジロールは他のキノコと比較して、少しだけ下ごしらえが大変です。

でも苦労する甲斐がじゅうぶんある食材です〜。 

ぜひぜひお試しあれ!

ちなみに昨晩、たっぷりのオイルとバターで
ジロール茸ソースをつくり、茹でたてのパスタ
にシンプルにからめたのですが、絶品でした😭

先週つくっておいたドライトマトのオイル漬け
を少し加えたのがアクセントとなったようで、
トロンとした食感でほっぺた落ちるかと思った^_^!

他にも画像なしですがご紹介しますね^ ^。

Le pied de mouton ル・ピエ・ドゥ・ムトン
かわいい名前😍『羊の足』ですって。
羊を食べ慣れているフランスならではの名称^_^。

Le Cèpe ル・セップ
冒頭のビデオにもバッチリ写っていますが、
堂々、秋の王様ですね。

La trompette de la mort ラ・トロンペット・ドゥ・ラ・モール
『死者のトランペット』という
直訳すると凄い名前ですが、ソテーにするととても美味しいです^_^

ちなみに、フランス革命期の軍人、皇帝、
革命家であったナポレオン・ボナパルト。

強い精力を維持する目的でトリュフを好んでいたとか❕

本当でしょうか^_^
ジョセフィーヌ妃とのまぐわいのために?

ナポレオンの性欲については、本当に
いろいろな逸話がありますよね。

でもってトリュフかぁ。

フランスに住んでいるとはいえ

かなり高価なトリュフはさすがに
我が家の食卓にあがることは、
ほぼなく、

せいぜいトリュフオイルか、
トリュフペーストか、
トリュフ塩くらいなのですが、

精力増強の効能だけをみるなら

トリュフでなくてもキノコ類さえ頂いていれば期待できます。

我が家にたまたまあるオイル参考に。
これは白トリュフの香りのオイル。
べースはエクストラバージンオリーブ油

男性にとって、キノコ類に含まれる亜鉛は、
精子と精液を作る必須ミネラルですね。
なかでも舞茸は特に良いようですよ。

また、

男女を問わずキノコ類に含まれるビタミンDは健康に欠かせないもの。

ビタミンDの不足しがちなコロナ時代、ちょっとしたコツですが、キノコ類を召し上がる時に、カサの部分を逆さまにして日光に小一時間晒すだけで、ビタミンDは増量します。

現代人に不足しているなら、ちょっとした工夫を加えて少しでも摂取量をアップしたいですね♪

さらにこのビタミンDの血中濃度の高いことは、冬を目前に控えた今の時期、特に大事だとも。

イギリスの研究者の発表では、ビタミンDは免疫を高め、コロナの重症化をも防ぐらしいです。

どんな効果があるにせよ、

それぞれの旬の恵を頂けることに
今はしみじみ感謝しています〜🌈

ちなみに、今日はジロール茸色のセーターを着てキッチンに立っています。

思いっきり部屋着です😂。フリースの腰巻を二重に巻き付け、UGGのブーツを履いておりまする〜。

石造りのヨーロッパは足元から冷えが上がってくるので、早め早めの防寒スタイルが必要なのです^_^。

おっ。鏡が磨いていないからかなり汚れている(汗っ)

あまり足元も見えないので、もう一枚。

見えるでしょうか。このUGGのブーツ、
元々は室内用ではないので、
フローリングの表面を保護するために、
ブーツの上から、LLサイズのルームソックスを
無理矢理にはかせています。
ソックスのせいで、歩くときにツルツル滑るから
気をつけないと、なんですが。

フリース巻き付け足元もかなりモコモコ

なにせ心地よい感覚が

とにかく

何よりも重要な、日々の部屋着。

部屋着は見てくれが悪くても、

内側にまるっと包んでいるのは大切な私たちのカラダです。

私は毎日、足先までオイルを使い優しく全身マッサージをして、

ストレッチ&筋トレもして、

あとはこの毛足の長いムートンブーツで足先はサラッとホコホコに。

ビックリするほどムートンは蒸れないんですよ。素足で履いても大丈夫。

おススメなのは、このインソール!私は毎年一回変えています。

キノコ類、マイ温活ルーティン、部屋着などなど寒い冬に向けて、シェアしてみました。
インソールだけ常時まとめ買い^_^

あとは湯たんぽ。湯たんぽについてはまたYouTube にあげる予定です。

いろいろ書きましたが、

乾いていて厳しいヨーロッパの冬を元気に乗り越えていけるだけの

『マイ温活』

単に暖房をつけるのではなく、

カラダの自家発電装置をオンにしつつ、食べることにも気をつけて…

昔からカラダの弱い私には、どれひとつも欠かすことができません^ ^。

以下、フランス在住の素敵なマダムKaoruをご紹介致します❤️Kaoruさんとは来月素敵なイベントをお届けできるかと思います♪お待ちください!

メルマガ&チャンネル登録もお願いします

#lovedoulakiko

子供に食事を作らせたい親へ

みなさま、我が子に食事を作ってもらいたいなぁ〜と思っていませんか?

私もそういう母親の一人でした。

チャンスがあれば、食事づくりに対する意欲をたきつけたい!と思っていましたがそのチャンスはなかなか巡ってこなかったのです。

つい3、4ヶ月前まで、娘は自分で食事をつくるどころか、食器すら洗わない普通の高校生でした。

痩せたいと言っては食べ、学校のランチタイムは仲良しの食べきれない分まで片付けてあげられるほどの食欲でした。

ところがコロナでパリがロックダウンになって以来、1週間の断食を慣行し、ベジタリアンになりました。

体調がすっきりリセットされて、まるで別人のようにマインドまで強靭になった娘。厳密に回復食もおこない、カラダと食べ物をとても敬うようになりました。

幸い、パリでも納豆やテンペ、豆腐などが手に入るのでプロテイン不足にならないことはありがたいです。

今日の娘(高校生)は、ひよこ豆を前の晩から戻して、朝からふっくら炊いて、豆腐と、ナゾに美味しいフランスの天然塩とハート型の卵の薄焼きに手作りフムスを乗せて。。。

そうそう、この時期なのに、我が家の斜めお向かいに、BIO(オーガニックスーパー)ができてくれました。

徒歩30秒で豆腐、ゲットできるようになりました。。。

しみじみ有難いです。。。

文句は言いません。

言いませーん。

言わないっ!

でも。。。超硬い木綿豆腐しか売っていないのがいと悲し(涙)〜。

絹ごし豆腐らぶ。。。恋しい。

でもあと1週間で夏休みで一時帰国で、お話会やワークショップなどで関東から九州まで旅をするので、思いっきり土地の美味しいものを頂けるんだと思うと

ワクワク〜しています〜。

豆腐が固かろうがなんだろうが、毎日、怠け者の母親を

地味にフィードしてくれる娘にはこころから感謝。。。

マインドフルに食べるってね、本当に、本当に大事なこと。

子育てで、一番たいせつなポイントかもしれないなぁ。

女性の体はマインドフルに食べていると劣化がスローダウン

すると思うよって、娘に伝えられるよころび。。。

私は今度のバースデーで48歳。

30歳過ぎて産んだ娘から、お母さん

お腹ぺったんこで超羨まし〜って

お世辞抜きで嫉妬されている感じなの(笑)。

だから娘は私がどんな食べ方やエクササイズを

しているか、ある程度の興味をもってチェック

しているみたいだし、だから、お互いにカラダ

の話もしあえるんだ。

でね、その何がいいかっていうと、

カラダの話をしていると、我が子のココロのことも

なんとなくでもちゃんとチェックできるんだよ。

だから、食は大事だなって思うわけです。

でも、私は超手抜き料理しかしない、怠け者です。

娘がまだほんと〜にちっちゃい頃にね、毎日のように

シンプルなご飯ばかりフィードしていたの。

茹でただけのブロッコリーとか、

歯が生えてきてうずうずしている歯固めの時期にはニンジンやキュウリや

セロリを握らせていたりして。。。

少し大きくなったら味付けももう勝手に好きにさせていたなぁ。

4−5種類バラエティーに富んだ味付けのできる小皿を並べてね。

例えば、茹でたブロッコリーに

1、梅ぼし叩いて醤油で割ったもの

2、オリーブオイルと塩

3、味噌

4、マヨネーズ(ブレンダーで30秒!)

5、塩こうじ

といった具合にテーブルに並べておくだけなの。

それだけで最高のおかずだと今でも思うなぁ。

そんな娘がもう大学受験を控えている。

今日出してくれたデザートはヨーグルトと苺。

チアシードとスピルリナとオーツが入っている2種類、

かなり違うお味。緑のスピルリナ入りには少しだけ生姜の

摺り下ろしも入れてあるって。上には大好きなシナモンを。

あ、茹でたばかりのタピオカを入れてもよかったんだけど、

それはまた別の機会にリクエストしよう♪

ということで、今、目の前のチビちゃんにフィードしているママさん、

10年も経つと、代わりに作ってくれるようになりますよ〜♪

美味しい食べ物つくってくれる子に育てるには、貴女があまり頑張り過ぎないで。

しんどい時には大鍋で5−7種類の野菜を一気にふかしてね。

蒸し野菜は本当に便利だから。我が家なんて、朝のスムージー

にも残った蒸し野菜を入れてるよ。

だから、料理しないとダメ!なんてまったく思わないで大丈夫だからね〜。

シンプルなものが一番、子供のカラダを育てるよ。

心も体に引きづられてヘルシーに育っていきやすいよ。

今日もお読みくださりありがとうございました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
よろしかったらチャンネル登録してご視聴下さい。
以下の動画は駅でのハプニング、私の実体験です↓

まだ始めたばかりで少ししかアップできていないけれど、もしちょっとでもよかったら迷わず高評価して下さいませ〜。メルシー!

パリより愛をこめて。。。

#LOVEドゥーラAkiko

オーガズミック ランドスケープ

「ボンジュ〜ル!」とこちらから笑顔で声をかけると必ず返ってくる「ボンジュール!」

元気にご近所さんやお友達と挨拶を交わしていたのがほんの2ヶ月前のこと。。。

ロックダウンに入ってもうすぐ6週間になる。
挨拶できない生活になって、しみじみと感じるのが「ボンジュール」をなんとかして使いたい!ということです。

挨拶するって、生活において基本中の基本。
特にここフランスでは挨拶は特に大切なものとして厳守されているんです。

どのくらい徹底しているかというと。。。

挨拶の出来ない人=人間以下の生き物

ということで、挨拶を飛ばしたら、誰にも相手にされなくなります。

私、実はこれを頭でしか理解できてなかった頃、20年近く前だったかな、ほんの短期間滞在した時のこと。宿の近くにあったパン屋さんで学ばされました。

ボンジュールと言わなかったせいで、注文をかなり後回しにされたんです。

はじめは「あれ?飛ばされた?」程度に思ったのですが、その後も違う店員や違う店、カフェや薬局などでも似たようなことがあり。。。なるほど、と。

ふ〜ん、私がお客さんでも、いきなり欲しい商品を伝えてもダメなんだな。通じないなら「郷に入れば郷に従え」で徹底的に私から声をかけていくよー!と決めたあの日。

その後の私の変容ぶりはすごかったです。

パン屋に入る瞬間、扉に手をかけた瞬間から自分の笑顔がガラスに写っているかを確認して、入店と同時に「ボンジュ〜ル!!」。

TVコメディアンがスタジオに登場する時のような気分で爽やかな挨拶を心がけ、自分から相手の瞳を笑顔で覗き込むことを習慣づけたのです。

「フランスで挨拶のしっかりできる異邦人になる!」とかっちり自己設定したおかげで、設定した翌日から私の態度はいつもその通りとなり、やがて習慣化しました。

そして周囲からの反応もまったく変わりました。

うわ〜返ってくるフランス人の反応、信じられない!

みなさま神対応で私をグレードアップしてくれる〜。

中身は何も変わらないのに、マインドフルに挨拶し始めただけでこの違いは一体何っ!?

いや〜。。。もう病みつきなんてもんじゃない。
挨拶するの、快感。。。

ということで、未開拓の要素を見つけてより良いカタチへ自己設定していくことって、本当に大切だと痛感した体験でした。同時に、相手の瞳を見て、しっかりとした発声で挨拶の声を響かせるのは、この国の大切な文化なのだと府に落ちました。

あれから20年経った今、マドモアゼルからすっかりアラフィフのマダムとなり、私の低音挨拶からは誰がどう見ても絶対的な自信が漲っていると思います。

2019年暮れ在パリの英国大使公邸にて

15年ほど前にドゥーラになってからの私は、自己設定が「女神として生きる」なのですが、

女神はいつでも堂々としていていいんです。

って自分に言い聞かせています(笑)。

相手がどなたであっても微動だにしません。

そんな勢いでこの度YouTubeチャンネルも始めてしまいました。気づいたら、臆面もなくこんな動画を撮ってしまえる女性になっていました。

多くの皆様に観て頂きたいので、シェア大歓迎です〜。動画の編集はすべて高校生の娘のセンスに任せていますが初心者とはいえ、なかなかちゃんと出来ている気がします。

すでにいっぱいアップしてあるので、よかったらポチッと登録して見逃さずにご視聴下さい♪ 

チャンネルタイトルは、「オーガズミック ランドスケープ」です。
私にとっては深〜い意味が込められています。
そのことは長〜くなるのでまたの機会に。。。

最後に、繰り返しますが、“自己設定”って、一度でも根本的に理解して腑に落ちてしまえば、後は思考要らずで、あっという間に現実を変えていける原動力になります。そして、何にでもアレンジして使える。

私も、これまでに関わらせて頂いた女性たちを思い出す時、自信を取り戻した女性たちの自己設定の決め方って、やっぱり素直な方ほど効果がすごいです。アタマで考えず、するりと現実の枠を変えて飛び越えていけるんです。

変容する時って、思考は邪魔になることが本当に多いですよね。。。

なので、いきなりですが、アタマを休ませて再びゆるみの場を設けていきますね〜。
詳細は後日ということで5月7日(木)の満月の夜、日本時間夜9時半からの1時間と、5月23日(土)の新月の夜の同じ時間帯、ぜひ今からプチワークと満月のこそこそ話交流会(お好きなドリンクを手元にリラックストーク)のために開けておいてくださいませ。

皆さまがより輝いて、ますます大胆に、さらに素敵に毎日を過ごせますように。

今日も拙いブログをお読みくださり本当にありがとうございます!

フランスより
LOVEドゥーラAkiko

<YouTubeチャンネル>
女神の精神性、女性本来の輝きを増す体の使い方、スピリチュアルに現実を生きる秘訣を仏在住のLOVEドゥーラAkikoが独自の目線で語ります。
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCku2Sp2G47H3f-pfaEunthw

<Facebookフォローお願いします>
多忙に思われがちですが、フランスというお国柄もあり実はゆる~い毎日。そんなフランス生活をほぼ毎日アップしております。
https://www.facebook.com/akiko.kimura.581

<☆Instagramフォロー嬉しいです☆>
日々のつぶやき、キラキラな出会いはインスタに
https://www.instagram.com/nomadoula/

<ノマドゥーラ のブログ>
2014年ロンドン在住の頃にブログを始めました。ブログを通してLOVEドゥーラAkikoの生態が分かっていただけると思います(笑)。
https://nomadoula.com/blog/

<ノマドゥーラ  ウェルネスの公式サイト>
https://nomadoula.com/

<himalaya(ヒマラヤ)音声配信>
「毎日新聞インタラクティブ」に連載したLOVEドゥーラAkiko本人の妊娠ダイアリーをAkiko本人の声で収録。ただいま配信中です。登場する赤ちゃんは今や大学受験を控える女子高校生です♫
コロナの影響で思わぬ状況で出産する方がいらっしゃるかもしれませんので音声で復刻版を公開することにしました。
響く方にはきっと今でも様々な発見があるかと思います。
https://www.himalaya.com/ja/player-embed/1745389

<Twitter始めましたっ☆フォローお願い致します>
Tweets by akikolovedoula

<FB非公開グループ「オーガズミック ランドスケープ」>
女性性の開花やセクシャリティに興味のある方は、女子限定Facebook非公開グループ「オーガズミック ランドスケープ」へどうぞ!
真面目に性や性愛について語る場なので、冷やかしでのご参加はお控え下さい。20年春に立ち上げ5月時点でメンバー数290名。世界にすまう大和撫子、たおやかな日本人女神と情報交換・マインドフルな交流ができます!
https://www.facebook.com/groups/658815731533943/

<ドゥーラシップジャパン(英語名:Doulaship Japan Association)>
出産ドゥーラが運営している一般社団法人。LOVEドゥーラAkikoも理事を務めております。
https://www.doulashipjapan.com/aboutus

<しあわせバース 〜パリの妊娠・出産・育児サポートネットワーク〜>
フランスでの子産み子育てコミュニティ。LOVEドゥーラAkikoが代表を務めております。ヨーロッパ在住の皆様ぜひご活用下さい!
https://shiawasebirth.wixsite.com/paris

<Himemama Paris>
ママ支援コミュニティ「Himemama」のパリ支部。LOVEドゥーラAkikoが代表を務めております♪
ママ向けの文化的なイベントなどを不定期で開催していますので、ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
https://himemama.com/himemama-paris/

<LOVEドゥーラAkikoのプロフィール>
私の一風変わった生い立ちなど「マイジャーニー」に6本に分けて書いていますのでもっと詳しく知ってみたいと思って下さったら覗いてみて下さい。
https://nomadoula.com/profile/