バースドゥーラは、女性のライフイベントに寄り添い、継ぎ目のないエモーショナルサポートを注ぐ支援者。同じ女性として、母親として、価値観を共有できるシスターズです。
ドゥーラシスターズ 。。。
声なき声を拾いたい。
不安な気持ちに寄り添いたい。
そんな女性たちが、
心を一つに集っています。
私は、その研鑽を積んだ
経験のあるこれらの女性たちを、
ドゥーラシスターズと
呼んでいます。。。
そんなドゥーラシスターズの誰かに、思いを打ち明けたい方、
直接、それぞれのドゥーラにコンタクトしてみてください。。。
あなたが安らぎの一歩を踏み出すきっかけになりますように。。。
小川 溶子
(おがわ ようこ)
時にお姉さんのように、特にお母さんのように、時に同じ時代に育児をする母親として、5世代同居や不登校、子連れでの離婚、再婚、そして高齢出産など、多くの失敗を含む経験をふまえ、すべてのライフステージにある女性に真剣に寄り添うドゥーラでありたいと考えています。
その人が一生懸命悩んで選んだどんな選択も受け入れ、寄り添い、すべてがよい方向に向かうよう応援し、幸せを祈ります。
タランゴ よう子
(たらんご ようこ)
アメリカで最悪と最高の妊娠、出産を経験後、障害のある息子とそうでない娘をワンオペで育てる中で流産も経験しました。生きることを諦めたいほど苦しかった日々を抜けて辿り着いたのが「人生のスタートはお産から」ということ。
お母さんが「お産」という命がけのイベントを通して自分自身に向き合い、起きたことを受容し、1人の女性として幸せに生きていくために、ライフドゥーラとして命の誕生から看取りまで誠心誠意寄り添います。
- レジリエンス(心理学)トレーナー資格取得
- Pregnancy Loss(誕生死)オンライン講座修了
- オンラインサロン主宰(障害児ママ向け)
- 産前出産産後サポートネットワーク BB360運営
- いのちのわの集い オンラインお話し会主宰
ビアンキ 彩
【Aya Bianchi】
(びあんき あや)
アメリカ東海岸ボストン在住のビアンキ彩です。
NICUで看護師として沢山の家族を支えてきた経験から、”家族”という言葉を真ん中におき、パートナーとのパートナーシップ、産まれてくる赤ちゃん・兄弟の子育て、そして皆の心と身体を健やかに支える食事。 その1つ1つを繋ぎ、大きな円(circle )にするお手伝いをしていきたいと思っています。
(資格)
- 看護師(日本)
- バースドゥーラ:LOVE doula Akiko 2021
- 出産ロスドゥーラ講座修了:Institute of Birth Breath and Death, 2021
小村みか
(こむら みか)
初めまして。
品川区でドゥーラの活動をしている小村みかです。
私はどんな状況の女性であっても、その方の心からの味方でありたいと思っています。
これから子産み子育てをされていく方が『自分で大丈夫』『私はこのままで良いんだ』と安心を持てるように、私はドゥーラとしてその方のさまざまなステージに寄り添います。
(資格)
- 産後ドゥーラ・品川区提携ドゥーラ(助成金対象)
- 東京消防庁救命技能認定
- 損害保険ジャパン ドゥーラ賠償責任
- 食品衛生責任者
- 認定NPO法人マドレボニータ産後ケアクラス卒業(双子介助ボランティアを10件程経験)
- NPO法人ふれあいの家-おばちゃんち子育てサポーター養成講座修了
西村 奈々
(にしむら なな)
アロハ!ハワイ在住日英バイリンガルファミリーチャイルドケアを運営している西村奈々です。
自らの妊娠出産体験がきっかけでドゥーラとして活動しています。私の使命は二つ。
人の生まれ備えた力に気づき、存分に引き出すことと、目の前の女性を信じて待つこと。これは保育士の私が大切にしているマインドと同じです。心と言動が一致しているときの計り知れないパワーを体感していただけるように私、奈々があなたに寄り添います。
ロマニ 吉美
(ろまに よしみ)
ボンジュール!
フランス在住のロマニ 吉美です。
日本生まれの長女とフランス生まれの知的障害がある長男の2児の母です。
長女が出産時にNICUに運ばれた経験、異国での障害児子育ての体験を通して、「あのときに、もし、もっと心の叫びを話せる人がいたら、、、」という思いが私のバースドゥーラとしての活動の原点です。弱さにある愛おしさ、お一人お一人がもつ力を分かち合う、活かし合う気持ちや繋がりを大切にしています。
日下部 紗己
【ぴら】
(くさかべ さき)
はじめまして。北海道苫小牧市在住の、日下部紗己(ぴら)です。
バースドゥーラとしての本格的な活動は2022年4月〜を予定しています。オンライン でのセッションは受け付けておりますので、気になる方はご連絡ください。お待ちしています♪
現在はヨガ講師をしながら幼稚園教諭をしております。今までの保育士、ベビーシッター、キッズヨガ講師としての経験から、ご兄弟がいるご家庭で上のお子様たちと関わりながらのサポートも今後させて頂こうと思います!
周囲に聞きづらい事もお話聞かせてください。あなた自分自身が納得のできる答えを見つけだすために寄り添わせて頂きます。
(現在の活動)
- PMS・更年期・女性ホルモン・自律神経などをテーマにした女性向けヨガクラス
- オンラインマタニティヨガクラス
- 親子ヨガ、キッズヨガ
- 幼稚園教諭
- SDGs性教育座談会運営メンバー(NPO法人ワーカーズコープ主催)性教育に関して、地域の幅広い世代の大人たちと一緒に考え、対話する活動
(資格)
- バースドゥーラ
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
- 一般社団法人日本キッズヨガ協会認定講師
- 少林寺拳法2段
イエレン 映子
(いえれん えいこ)
5人の子供を日本とアメリカで出産し、病院、助産院、自宅、水中での出産経験があり、寂しくて辛いお産も、満たされた幸せなお産も経験してきました。
バースパートナーとして妊娠中から産後までずっと寄り添いサポートをしていきます。
我が家はステップファミリー、ミックスファミリーです。外国人向けクリニックでの勤務経験もあります。多様性のあるファミリーのサポート、英語でのサポートもお任せください。
森本 早紀
(もりもと さき)
はじめまして、もりもとさきです!
命のつながりを大切にしたい、命に寄り添いたい。
幼いときの父の突然死と、助産院でのあたたかい出産経験が活動の原点となっています。
そんな私の好きな言葉は
ティダアパアパ〜♡
インドネシア語で大丈夫!という意味です。
全ての女性が、場所や文化の垣根を越えて
安心してお産ができますように。。。
ティダアパアパ~ という
ゆるやかで、あたたかな
私のインドネシアマインドで寄り添います♩
私は、あなたと赤ちゃんの生命力を心から信じています。
- 2019年よりインドネシア人ママのお産に立ち会う活動をスタート
- 2018年おむつなし育児アドバイザー養成講座修了
- 2020年ベビーラップアドバイザー認定
- インドネシアでの在住経験有、南国でのびやかに
目加田 志帆
【mekada shiho】
(めかだ しほ)
現役助産師です。
すべての答えは赤ちゃんと自分の身体と心の中に。女性が自身の声を聞き、向き合い、命を育むその過程に寄り添い、妊娠から出産、産後まで支えていける、そんな助産師でありたいと思っています。
徳永 琴美
(とくなが ことみ)
21歳、妊娠8ヶ月半の時にパートナーとの死別を経験し、カラーセラピーに癒され、カラーセラピスト、メンタルコーチとして、心のケアをさせて頂いています。
辛い境地に立たされたとしてもこの人生に生まれてきたこと。を誇りに思えるきっかけがあることを伝えたい。
誰かと同じ人生、お産はありません。
生と死は二つで一つ。このことを大きな柱とし、バースドゥーラの活動では特に、誰もが本音に向き合い、受け止め、どんな想いも、安心して自分を信じることのできるメンタルサポートをします。
長田 美枝子
(おさだ みえこ)
はじめまして。
幼稚園教諭として働いた後 結婚し、3人の子育てを経験しました。
(社)ドゥーラ協会認定産後ドゥーラとしては2015年10月から活動しています。その中で,お産に寄り添うバースドゥーラの存在に心惹かれていきました。
私はドゥーラとして「出産の持続可能な開発目標(SDGs)」を実現に貢献します。
具体的には、目標3にあげられた「すべての人のwell-being=幸せ、福祉、安心、満足」と目標5の「ジェンダー平等の実現」を理念としています。妊娠・出産の経験を通して自分自身に備わったパワーを実感できるよう寄り添うことを通して、どんな境遇であってもひとりひとりが大切にされ、意思決定ができる社会づくり、そして、人類に備わった集団養育という幸せの循環とサムシンググレートに繋がる未来を多くの方と一緒に描きたいと思っています。