すっかりご無沙汰していました、お元気ですか。初めて迎える5月のパリ。ものすごく蒸し暑いです~!
毎日たくさんのことがありすぎて、落ち着いて文章に直す時間がとれないような毎日ですが、パリのバースセンター(http://www.mdncalm.org/)を見学したり、フランスのドゥーラ協会Association Doulas De France(https://doulas.info/une-doula-cest-quoi/historique/)の会合に参加したり、スイスの国境にほど近い山岳地帯でドゥーラをしているJohannaさんや、フランス全土のドゥーラたちを導くパイオニアドゥーラのValerie Dupinさんにお話を伺ったりと情報収集に時間を費やしていました。
パリで先月開催された年に一度のDoula Day(https://doulas.info/journees/)では、フランスにレッドテントを紹介したClaude-SuzanneDidierjean-Jouveauさんの講演を聴いてきました。あまりに理解できず自分のフランス語のレベルを嘆きましたが、一緒に快く同行して下さったパリのソウルメイト、マリサさん(驚異のトリリンガル兼ヨーガマスター! https://marisayoga.weebly.com/ )の通訳のおかげで本当に助かりました。他にも、ハネムーンで日本を訪れた程に親日派のフランス人ドゥーラFanta Canotさんをはじめ、たくさんのドゥ―ラスピリッツの仲間と出会い、「パリにもドゥーラシスターたちがこんなにいたっー!!!」と胸が熱くなっています。妊婦さんに会うこともとても多く、これだけたくさんの女性がパリで産んでいるんだっ!と日々実感しています。

今年2018年の1月からは『しあわせバース@パリ』というプレママ向けのグループも立ち上げました。音楽家でありセラピストの坂川奈緒子さんという素敵なママさんと一緒に開いています。彼女の中にすでに会の構想があったところに、タイミングよく私がロンドンからやってきたカタチです。意気投合して、「よっしゃ~始めますかー!」と、さっそく彼女が発起人となってフェースブックで非公開グループを立ち上げて下さり、苗木に水をあげるように大事に育ててくれています。そちらの非公開コミュニティー内でもいろいろやりとりしていますが、定例会に足を運んで下さる方々から、いろいろなケースの出産経験やバースプランを聴くたびに、こんなにたくさんのバラエティーがあるんだ。千差万別、やっぱりお産は興味深いものだと思います。

それから、人生、無駄はひとつもない。経験するものにはすべて意味があるなぁと感じるのは、このプレママグループ『しあわせバース@パリ』というのは、私がロンドンで参加していた活動Positive Birth Movement、以下PBMにとても近い形態だということです。これからプレママ向けの集まりを主催しようと思っている方にはぜひ参考にして頂きたいのですが、PBMはUKの妊婦さんの間で地道に人気を獲得してきたスタイルです。なんと世界中に‘リアルライフ’で450グループも存在します。フェースブックなどのSNSコミュニティーが450ではなく、本当にリアルライフでのPBMの集まりが450ですよ!中でもお膝元のイギリスは実施数が一番多く、聞きつけた妊婦さんが「私の住むエリアでは、どこにグループある?」と店舗探しをするような勢いでPBMの地域コミュニティーの番地をグーグルサーチする姿もちらほら。UKのママ達に広く受け入れられているこのムーブメント、助産師やドゥーラがオーガナイザ―であることがほとんどです。私もロンドンでは地元のイギリス人ドゥーラ3名と毎回持ち回りで自宅のラウンジを開放して開催していました。


なぜPositive Birth Movementが欧米でここまで浸透したのか。その秘密を解く鍵は、バーチャルではなく、実際にその場に出向いて、深い共感をもって相手の話を聴き合うという‘リアルライフ’独特のスタイルにある気がします。上から下に知識を伝授することが一般的な母親学級とも違い、参加した妊婦さん同士がピアな関係で終始シェアリング。そして出産体験者から体験談も聴ける。このあたりが、今のような時代、ネットからの情報で頭はいっぱいだけれど、一方で孤立しがちなネット世代の妊婦さんの求めているクオリティーとマッチしたのではないでしょうか。

なども刷られ、多くの施設でプロモートされていて、私たちの
PBMにも地元の国立病院の助産師がほぼ毎回出席してくれていた>
一般的な産前学級などでは、専門家からの情報は入手できても、そこで「自分もその場に参加した」という一体感は得られにくいケースが多い気がします。妊婦さんがお互いのお腹に触れられるような空気感。お互いを気にかけ、近い未来に互いのべビちゃんたちが顔を会わせられる日を夢みて、同じ目的に向って、似たような葛藤をシェアし続けていると、「大事な何かを分かち合えた」というチーム感は高まり、それが心細い妊婦さんにとってかけがえのないエンパワメントになります。さらには、先輩ママの出産体験談を聴いたり、素朴な疑問をグループに投げて、助産師やドゥーラに聞いてもらったり、答えてもらって安心することもできるのです。
大事なことなので、繰り返します。「私の気持ちをしっかり誰かに受け取ってもらえた」という満足感があればあるほど、その方が続けて通う動機が生まれます。そうやって、来たる日まで参加者同士が交わす励まし合いは、数値には表せないけれど、お産の日にとてつもない励みになります。
それでも初回から自分の気持ちをシェアしてくれる方はなかなかいないもので、最初のうちは主催者がリードをとる必要があるかもしれません。主催側のコアメンバーが繰り返し語る出産体験であってもいいと思います。その日の切り口で、母乳育児につながったり、パートナーシップの話におよんだりと、違う視点で語りが展開していくことは、どなたのお話を聴いていてもそうですが、ドゥーラの私が最も面白さを感じる部分です。人生って、お産って、本当に万華鏡のようだなぁ、と。
PBMをベースに私たちの『しあわせバース@パリ』も、メインスピーカーがいる時もあれば、ドキュメンタリーなどの映画の上映会をすることもあります。忙しいママたちで協力し合いながら細々と主催しているのですから、その時々で流動的であっていいのだと思います。
長くなってしまったので、辛いお産体験をした方がポジティブバースグループに参加される場合についてはまた次回、書きますね。
最後に2つ、私の夏の一時帰国に合わせて開かれるイベントのお知らせをさせて下さい。まずひとつめは、来月7月12日(木)9時~12時でお話会があります。アメリカから一時帰国する宇津澤紀子さんと一緒に登場させて頂きます。紀子さんはアロマ・マッサージセラピストであるばかりか、母乳育児支援やスピニングベイビー、レボゾなどを学ばれてきたドゥーラで、たくさんの貴重なお話が出てくるかと思います。なかなか実際にお目にかかれない方と会えるチャンス!と私も楽しみにしておりますので御都合がつくようでしたらぜひいらして下さい。詳細はドゥーラシップジャパンのページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/2144434235785374/
【 世界に広がるドゥーラの輪〜ドゥーラからの国際便〜 】
日時 : 2018年 7月12日 (木曜日)
9:00より受付開始 終了12:00
場所: 都内
会費 : 4000円
お茶&お菓子付き
先着 30名
託児はありませんが、お子様連れ大歓迎です!
申し込み方法:
こちらまでメールをお願いします。
doulashipjapan(@)gmail.com
(@)を@に変えて送ってください。
お申し込みをしてくださった方に詳しい場所、スケジュール、お支払い方法など送ります。
そしてもうひとつのお知らせは、2018年7月30日(月)の夕方から、横浜の『Umiのいえ』の主催する『お産道場』でゲストとしてお話させて頂きます。‘人として大切にされるお産とは’がテーマとなります。主催者の斎藤麻紀子さんは、とってもチャーミング&パワフルなバースアクティビストです。最初に叱咤激励して頂いて以来、思い返せば15年。こんなにも至らないところの多い私を常に励まして下さり、インスピレーションを与えてくれる本当に素晴らしい先輩ママです。こちらもぜひたくさんの方に聴きに来て頂けたら嬉しいです。麻紀子さんは御夫婦共にセラピストで、手作り感いっぱいのサイトも素晴らしいので、お時間ある時にどうぞ覗いてみてください♪
長いブログになりました。拙い文章をお読み下さり、いつも本当に有難うございます!