この数ヶ月、夫の出張が続いていてエジンバラにいないことが多い。
なので、彼がパリに出張になった機会に今回は同行し、フランス滞在だ。
パリの街を娘を連れて日中ぶらついていたら、日本にいる知人から私の携帯に国際電話がかかってきた。
『来週から観光ツアーでエジンバラなんです。会えるかなと思って。。。』
『えーっ、すごく残念! 来週いっぱいはフランスなんです~』
こんなふうに、久しぶりの再会かと思いきや、逢えずじまいなんてことが起こってしまう。ごめんなさいMさん。

さて、3年ぶりに訪れたパリで驚いたのが、出産関係の記事や、雑誌の赤ちゃん特集の多さだ。
地下鉄の中刷りや、キオスクの店頭でいくつか広告を眺めてから大きめの本屋に立ち寄ってみると、ぷりぷりの赤ちゃんが表紙になっている刊行物が予想外にたくさん並んでいるではないか。
フランス語はほとんど読めないにもかかわらず、思わずまとめ買いをしてしまった。
フランスは言わずと知れた合法中絶とピルの国。
偉人シモーヌ・ヴェイユなどのおかげで人々の意識は高く、自分の性についても堂々と語り、自分で主体的に性を愛おしみ、同時に、管理することの恩恵を実感している女性が多い。
ピルは私が生まれるよりもずっと前から解禁されている先進国だ。
高出生率の影に
雑誌をパラパラめくっていると、昨年フランス国内で産声をあげた赤ちゃんは、80万7400人で、出生率は1.94とあった。
アイルランドに次ぐ、EU第2位の高数値である。日本の1.25に比べても相当高い。
が!!!!
が、である。
実にお産の約9割は、硬膜外麻酔による無痛分娩なのだそうだ。
『えーっ?9割はないんじゃない』、フランスが‘無痛分娩天国’とは聞いていたけれど、実際に数字を目にするとぎょっとしてしまう。
なぜなら、帝王切開は救急救命の医療であり、近代医学の恩恵としながらも、一方で、WHO(世界保健機構)は、もしも25%以上の帝王切開率になったら、その時には正常ではない何かが起きている可能性があるから、是正されるべきであると提言している。
つまり、必要に応じた帝王切開(医学的適応)なら良いが、別の理由で帝王切開が増えていくと、女性と赤ちゃんとが、経膣で生まれていたら得られるであろうものを受け取れない恐れがあるから見直すようにと勧告しているのだ。
フランスは、自然、授乳率も低いという。
なぜなら、母乳育児の鍵は最初のボンディングが鍵だからだ。
母子が肌を接触させて居続け、乳首を吸わせ続ける方が成功しやすい。
その覚醒期(ゴールデンタイム)と呼ばれる初期の短い時期に帝王切開では母子分離になりやすい。
それから、子持ち女性の就労率(25歳~49歳の平均就労率)が82%と高いので、母乳育児が続けにくいこともあるだろう。

あとは、賛否両論あるだろうが、フランスで女性が授乳しない理由のひとつに、乳房は女性のシンボルなので、それが乳臭くてはかなわないという、フランス人ならでは(特に男性パートナーからのプレッシャー?)の価値観もあるらしい。
本当はぜ〜んぜん違うのにね。
おっぱいあげていた方が、カラダのラインは断然美しさを保てる。
母乳って、脂肪を溶かしながらできていくものだから、面白くらいにお腹周りはぺったんこになる。
私自身、産後スルスル〜っと体重がわずか2ヶ月ほどで戻り、とってもキレイなラインをずっと保てている。
自慢ではないが、これは本当に、事実だ。
お友達にも真面目に、よく言われる。
もしヌード写真をアップできるならここにあげて証拠写真を見ていただきたいくらい、授乳期間中は女は体が生まれ変わる。
しっかりと栄養素をバランスよく摂りながら、エクササイズもしながら進めていくと、びっくりするくらいカラダは綺麗になっていくのだ。
余談だが、数年前に読んだ記事では、フランスにおける授乳率の低さと、乳がん罹患率の高さを因果関係づけようとしていた。
育ち盛りの頃から頻繁に『生クリームばかり食べてると乳がんになるよ』、『牛乳のがぶ飲みはダメ。ヨーグルトは少しだけ』と母に言われ続けてきた私のなかには、乳製品の取り過ぎが乳がんを招くという感覚が当たり前のようにある。
母乳生成という身体のメカニズムを使いこなせばこなすほど、体内に不必要なものをためこまない体質はつくられていき、乳がんなどにもなりにくいかもしれないなぁ。
でも、でも。。。
わかるんだよね、授乳したくないという女性たちの気持ちは。
『女』の魅力が、おっぱい臭いと目減りしちゃう気がするもんね。
私だって、いつ吐き戻される分からないから、きれいなドレスは着られないもの授乳中は。
フランスは、『男』と『女』しかこの世に究極的には存在しないという空気が漂っているんだよね確かに、それは。
言葉では表現しきれない、その濃厚な空気にこうして触れていると、『母親ばかりもやってられないわ』と、子どもを産んだこの国の女性たちが感じてしまうのも無理はないという気もしないでもない。
いや、実際そう思う。
あの女性らしさに満ちていて魅力的だった自分は一体どこに?と思うことあるもの。
カラダは生まれ変われたし、しかも、内側にたたえている自分の本当の美しさは、知ってはいるけど。。。
それを分かっているのは私だけ。
しかも、そのインナービューティーを出す余裕が今の私にはないんだよ正直。
自然育児かーちゃんしてます!というスタンスで生活しているから、ロマンスも起こりようもない。
本当はロマンスが大好きなのにっ!
産後は夫婦の営みもまともにできていない。
ひるがえって、フランスでは、
絶対によくないと日本では言われている不倫が、なんと、セックスレスになるくらいなら、婚外交渉してきなさい、とさとされるほど、セクシャリティにはあけっぴろげだ。
というか、そもそも「不倫」という言葉すらフランスにはない。言葉がないから、それが離婚の正式な原因としても取り沙汰されない。
婚外子も本当に多い!
大袈裟でなく、本当〜に多い。
フランス企業に勤める夫なので、自然と私も結構なフランス通だが、多分フランスで生まれた3−4割の子供が婚外子ではないかと思っている。
で?
だって、別に私はそれをなんとも思っていない。
いいじゃない、社会でみんなで育てれば?
と思う。
日本はガチガチに硬すぎて、既存の価値観から少しでも逸脱すると血祭りに挙げられるが、コミニティーチルドレンという概念がきっと日本にも今後根付いていくのではないかな。
こんなことを書いておきながら、付け足すのだが、保守的に家庭の価値観を守りたい自分もどこかにいて、今の私はどっちも否定はしないが肯定もしない。

というか、産むとか、育てるとか、こういう話って、とかく、派閥をうみやすい。
あの人は母乳育児しているってカテゴライズされたり、
あの人は無痛分娩したってなんかカテゴライズしてしまっていたり。
これって一体なんだろう。
みんな小学校の時には同じクラスメートで仲良しだったのに。。。
私はよく悲しい気持ちになる。
なんでそんな些細な産み方とか、育て方の選択や、望むと望まざるにかかわらず陥ってしまった結果によって私たち女性たちが内部派閥というか、カテゴライズされていかなければならないのだろう。
みんな違ってみんな良い、それで良か〜っていつも思うのだ。
私なんて、開業助産師に見守られたホームウォーターバースだったので、それだけでヒッピーにカテゴライズされてしまうのがたまに辛い。
話が大きく脱線したが、フランスはということで、私にとっては相変わらず男と女の国であって、膣ケアもフェミケア(陰毛のケア)も骨盤底筋エクササイズもしっかりとした淑女のたしなみとして社会に浸透している憧れの国なのだ。
6月にして蒸し暑く、すでに真夏の日差しだったせいもあるのだろう。
だが、パリジェンヌたち(最初は観光客かと思ったが、観光客であればほとんどが歩きやすい靴にジーンズといったいでたちなので、雰囲気からしてもほぼ間違いなく地元民であると判断した)は、涼しげなトップスに、透けるような薄地のスカートを翻しながら往来をカツコツ行き来している。
かっこいい〜
中年マダムでも、抱き寄せたくなるような魅力的なカラダ!
夏でも肌寒いヨーロッパの果てから飛んできた私の目に、彼女たちは完全にビーチリゾートの人々に映った。
メトロなどに乗っていても、日本なら“おばさん”と呼ばれてしまうような人たちが、オーガンジーの白いブラウスにライムイエローのブラを透かして、同系色のサマーサンダルがあたかも両の脚と一体化し脚線美の映えるよう計算し尽くされた角度で足を組んでいたりする。
彼女たちから、
『私はオンナよぉ~』という声が地響きのように響いてくるようだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昔のブログの復刻版をお読み下さりありがとうございました。
この時に2歳だった娘が高校性で、YouTube動画を撮ってくれています。
時に経つのは早いものです。。。
ノマドなドゥーラが運営するノマドゥーラ ウェルネスで
ケアを提供しているLOVEドゥーラAkikoの公式サイト
↓