第24回 心の目で聴いてってば!

「ドゥーラ」とは、妊婦さんやその家族を支援する女性のこと。

学業のかたわら、スコットランドでドゥーラの資格をとった駆け出しのドゥーラに手厳しい(?)コメントを発したのは、なんと、3歳の娘であった。

やさしさが詰まったブルー・ポピー・シードのケーキ

赤ちゃん

お友だちの赤ちゃんが生まれました。かわいいお布団のなかには、

ちゃーんと湯たんぽが入っています。かえるの人形がラブリー♪

私が個人的にお世話になっているドゥーラのメンターコーチ(師)であるニコラは4人のママだ。

‘ちょっと頼れるとなりのおばちゃん’的な、どこまでもあたたかい人。

毎日大忙しのはずなのに、まわりの女性たちのことを絶えず気遣っているエジンバラのドゥーラコミュニティー全体の母という感じ。

マイメンター、ドゥーラのニコラさん

メンターコーチのドゥーラ、ニコラ

そして月に一度は焼き菓子でみんなをもてなす。

先週ニコラの家で頂いたブルー・ポピー・シードのケーキにも、そんな彼女らしいやさしさが詰まっているように私には感じられた。

オーブンから出したてで、まだほんのりとあたたかくて、かむたびに種がプツプツとはじけて、新鮮なブルー・ポピーのフレイバーが口いっぱいに広がる。

「このケーキ、最高に美味しいんだけどさ、歯の隙間にブルーポピーの種がみっちりハマっちゃうんだよね」と言いながらガハハ〜!と歯を剥き出して笑いかけてくる。

私はこのニコラの笑顔が本当に大好きなのだ。

イギリスのホームバースでドゥーラの存在は重要

鳥

鳥たちは、人間が来ると、餌をもらおうとすぐに寄ってきます。

でも、安易な餌付けは本来の生態系をくずしてしまうことにも。。。

イギリスでホームバースを産み場に選んだ場合、国民保健(NHS)でカバーされ無料なのは素晴らしい。

ただ、2008年現在、担当の助産師さんが病院出産と同様、ひんぱんに交代する。

ホームバース専門のコミュニティー・ミッドワイフは1グループたいていの場合6~10人くらいで編成されているため、妊婦がよっぽど努力でもしない限り、お産が始まる前にメンバー全員に会えることはない(お茶会とか、相談会というタイトルでチーム全員に会える場を設けている医療施設も中にはある)。

その結果、陣痛が始まっても、電話するたびに見知らぬ助産師さんがやってくることになったりする。

だから、一貫ケアを提供できるドゥーラの存在がより重要なのかもしれない。

「どうしてお母さん、そんなに心配するの」

そんな慌しい学びの日々、こんな不思議なことが今朝あった。

朝ごはんを食べながら私が、来月4歳になる娘に向って「ねぇNさんの赤ちゃんまだ逆子なんだって。早く頭が下にこないかなー」と言うと、

ケルトの大祭

年末のケルトの大祭。クライマックスに必ずといってよいほど登場するのが、‘火’。火には興奮します!ちなみに私は火のエレメントを持つ牡羊座。

娘は、「こころの眼でちゃんとみてるの?」と聞いてきた。

「えっ、なんでそんなこときくの?」

と私が聞き返すと、

娘は自分の両目を指先で押さえながら、

「お腹の中の赤ちゃん、目でみえてなくても、こころでみてればいつでも安心してられるのに。だいじょうぶなのに、どうしてお母さん、そんなに心配するの」と言う。

ウ~ンまぁ確かにそうなんだけどねー

その時は娘に軽く相槌を打ったものの。。。

Nさんのことを想うと、毎日、逆子体操やプール通いで必要以上にせわしない生活を送っているのが気になっていた。

小さな彼女が教えてくれた

ところがその数日後、弾んだ声のNさんから電話があり、

「赤ちゃん逆子じゃなかったんです!私てっきり赤ちゃんの膝を頭と勘違いしてて、それを言ってあったもんだから先生も私のお腹をしばらく触ったあとで‘きっと逆子でしょう’って。でも昨日になって超音波をとってみたら最初からぜんぜん逆子じゃなかったことが判ったんです!」

との報告が!!

あっぱれ娘よ!!!!

お腹の赤ちゃんは目に見えない存在だから、

まわりはつい必要以上に心配してしまうけど、

こころの目がちゃんと開いていると、見守る側の気持ちはいつも穏やかで、

安心していられるのだということを小さな彼女は教えてくれた。

ありのままの赤ちゃんを受け止める

エジンバラ王立植物園

寒い日は年間パスを買っていたエジンバラ王立植物園へ。温室の中はあったかくて気分は南国に!本当に素晴らしいスポットです英国王立園芸協会とたのしむ 植物のふしぎAmazon(アマゾン)1,469〜6,820円

私自身も娘を産んだのが2月で、1月の時点では逆子であった。

だから、逆子であってもギリギリで頭が下にくることもあるし、

今回のようにまわりは大騒ぎしていても実は逆子じゃなかったということだってあるだろう。

逆子体操を欠かさずしても、ずっと逆子のままの子もいる。

でも最終的に、どんな姿勢であれ、

それは赤ちゃんの選んだ在り方

なわけだし、必要に応じて帝王切開になることもあるのだ。

そこを周囲がおおらかに受け止めることは、

ありのままの赤ちゃんを受け止めることでもある。

これからもドゥーラとして、こころを開いて、

感性を磨いて、

見えないものを感じられる力をもっともっと高めていきたい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お読み下さりありがとうございました。

ノマドなドゥーラが運営するノマドゥーラ ウェルネスで

ケアを提供しているLOVEドゥーラAkikoの公式サイト

↓ 

https://nomadoula.com/pcbo/

ちなみに↓今住んでいるフランスからYouTube動画VLOGアップしました〜!この時の娘が16歳になり、サムネイルを作ったり、動画編集してくれています❤️宜しければチャンネル登録してご視聴くださると嬉しいです♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中