不安定になりがちな、産後ライフも応援

なにを隠そう。3月現在、我が家にはご覧の通り、いまだクリスマスツリーが飾られている。
だって。。。
生木の香りがあまりにいいアロマ効果でね〜。
もったいなくて、愛おしくて、処分できない。。。
処分先にも困っていた ら3ヶ月経ってしまったよ。。。
すると!!!

幸運にも娘の通うシュタイナースクールで使ってもらえることになった。
毎週行われる釜焼きピッツァ用の薪にするとのこと〜❤️
本当によかったよ〜涙!
別の用途に生きて命を循環させてくれる!
ところで、
ここエジンバラでは、子育て情報誌や冊子などの情報媒体に、ごく気軽にドゥーラについての紹介が毎週のように掲載されている。
全国に散らばるドゥーラたちをとりまとめる組織もすでにいくつか存在し、UKにおけるドゥーラの立場とその役割はゆっくりとでも確立してきたように見受けられる。
病院出産もサポートするが、ドゥーラの仕事内容として一番多いのは、ホームバース(自宅出産)希望の方へのエモーショナル・サポートだ。
妊娠中から、我が家に来て頂いてセッションを受けていただいたり、出張訪問を重ね、実際のお産では、家族同然にミッドワイフ(助産師)をもてなし、お産のお供をするのだ。
基本的に、たとえ何十時間になろうとも、赤ちゃんが生まれて、胎盤が出て、初乳を飲んだことを確認して、無事に母子が清潔で乾いた床に落ち着くまでを見守る。
それって実はとんでもなく大変なこと!!!
全身全霊で付き添っているので本当にヘトヘトになってしまう。
気力が全て女性とその赤ちゃんに注がれるので、自分のことは全く無感覚になってしまうのだ。
特に分娩に寄り添った翌日からどーっと疲労感が出て、丸一日使い物にならなくなるほどだ。
それでも、そんなことは言ってられない。
産後は、ホルモンの変化と育児で精神的に不安定になりがちな産後ライフを応援するからだ。
妊娠から出産、産後まで女性の傍に寄り添うドゥーラだが、正直、悩みもある。
夫、夫の会社、周囲の友人、知人に助けられて
ほとんどのドゥーラが子持ちで、
しか〜も!!!
お産が好きで好きで仕方がない人たちなので3人も4人も子どもがいたりする!
当然、時間的拘束の大きいドゥーラの実態を知り、根をあげる人も多い。
せっかく一念発起してドゥーラになったけれど、家族のサポートを得られないまま足踏み状態の人もいる。
私は個人的に恵まれているほうだ。仕事と家庭が完全に同じエリアにあるので、無理をすることは多々あっても、極端な無理にはならずに済んでいる。
夫の会社は、妻の仕事に理解があり、子連れ出勤や早退も状況によって許される。
おかげで私は24hのスタンバイ状態を保っていられるのだ。
周囲の友人、隣人にも大変お世話になっている。
この絶妙なバランスのサポート体勢のおかげで、今のところ、娘を見ず知らずのシッター業者に駆け込みであずけることなく、自分の住まうコミュニティーを舞台に、大好きな妊婦さんたちのそばに安心して寄り添っていられる。
しみじみ。。。
感謝。。。
なんと幸せなドゥーラなのだろう。
今日もこれから出張訪問✨
娘が園で遊んでいる時間をフルに使って予定日を5月に控えた妊婦さんのお宅までひとっ走りしてこよう!
次号に続く→
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こちらは2006年から10年ほど書いていたブログの復刻版です。お読み下さりありがとうございました。
ノマドなドゥーラが運営するノマドゥーラ ウェルネスで
ケアを提供しているLOVEドゥーラAkikoの公式サイト
↓
ちなみに↓今住んでいるフランスから会陰のマッサージについてYouTube動画撮りました(エグいサムネイルですみません)。チャンネル名は「オーガズミック ランドスケープ」です。このサムネイルも動画編集もこなしてくれているのは、この時の娘っ子です。今度のお誕生日で17歳!❤️宜しければチャンネル登録してご視聴くださると嬉しいです♪