たくさんの女性を見てきて、私にとって、いちばんと言っていいくらい一筋縄でいかないのがフランス人女性である。
約3年前、パリに到着した翌日に会ったフランス人女性は何事につけても、とにかくたくさんの皮肉を織り混ぜて会話をしてきた。
彼女は会社から派遣されたリロケーションのスタッフで、それから連日いろいろな物件に連れていってくれたが(たぶん1週間くらい、ほぼ毎日会っていた)、ふたりの間のエネルギーがスムーズに流れていかない。
皮肉まじりにオーナーやエリアを揶揄して批判精神旺盛なのは物件選びにはある意味有難いのだが、私のように言葉を額面通りに受け取ってしまう単純な人間には分かり得ない独特のブラックユーモアのセンスがある。

海外20年、さまざまな国でブラックユーモアの洗礼を受けてきたが、フランス流のジョークはレベチでどぎつい。フランス語がわからなくても、ニュアンスはなんとな〜くわかる(たぶんイタリア語が多少分かるおかげ?)。
やたらと物事を複雑に考えるクセが彼女。私はひるがえって、物事を複雑に考える思考能力がなく、それが悩みなくらい人生を気楽に生きている。
たぶん、世界のさまざまな価値観に出会いすぎて、実際にいろいろありすぎて、人生に開き直っているせいなんかなぁ。
もうありのまーんま。
焦りもせず、状況を責めもせず、あるがまま。
私はいい加減にみえて、去るものは追わず、来るものは拒まず。動物みたいに本能的で、スロー過ぎて今の男性社会にはまったく使えないヤツなのかもしれない。
社会的にみたら使えないヤツで、内側の感じ方にいちいちチューニングする私と、男性性剥き出しで攻撃的で皮肉好きなフランス人が1週間も顔をあわせていると。。。何が起きるか。。。
だんだんと自分まで皮肉っぽくなっていくのだ!
人間は環境によってほぼ成り立っているんだなあ〜と痛感した。
が!!!
ちょっと待てよ。
私のほうが感化されやすいってこと?
だって、彼女の態度には私による影響は見受けられなかったから。
ガーン!
人とのつきあいはケミストリー。
あの1週間、もっと中和していけたら。。。
お互いの良い部分が引き出しあえたら。。。
彼女ともそれが一番だったよね。
パリに着いたばかりで右も左もわからずに、海外20年とはいえ胸が締め付けられるようなストレスを感じつつ。。。
人生初の「パリジェンヌ」洗礼を真正面から受けた訳だ。
あれから約3年。
パリジェンヌを理解したいといろいろ見聞を広げてきた。
友人のローズマリーは本当に素敵な女性で、お茶に誘ってくれると、いかに芸術が生活を癒してくれるか音楽やアートの話を大人の言葉選びでとうとうと語ってくれる。あ、ミラベルの手作りケーキがとても美味しい!私のフランス語レベルがひどいので、ほぼコミュニケーションは英語だが、彼女の優しさやひたむきなアートへの想いが伝わってきて一緒にいて楽しい。
別の知人マリーフランソワは読書家で、いかに食が大切かついて熱く語り、トピナンプール(エルサレムアーチチョーク)などの私にとっては珍しい野菜の調理法などを1から丁寧に教えてくれる。本当にこころある女性。
そして今回のこの本。
娘の勧めで読んだ「パリジェンヌのつくり方」。
「絶対読んで。これまさにお母さんだから!」と言われて、ドキドキしながら読んでみて、ショック〜。
私って無秩序だしな〜って、いったいどんな母親よ〜
まぁそれは、愛する娘の言うこと。
褒められているんだ!と前向きに受け取ることにして、「え?読んだけどどこが?」と聞いたら、
「お母さんの自由を求めて戦うところ」だって。
確かに、戦っているかも、ね。
あと一番重なる部分は、「おかあさんって、ナチュラル感を大事にする」部分と言われた。
まぁ、だよね。娘は見ているからね、私が髪の毛はいつもシャンプーだけ、リンスも使わない。ドライヤーはまずかけない、野生児のままで48歳になろうとしていることを。
「ディスオーダー(無秩序)」な部分も重なる、と娘に言われた。
本の中で、“前の晩にヴォッカを飲んでも、翌朝に抹茶を飲むのがパリジェンヌ”、みたいなことが書かれていて、その部分を引き合いに出された。
確かに私、本当にディスオーダーなので、娘はちゃんと私のことをみているんだなぁと。
気持ちが引き締まるおもい〜(涙)
でも、基本的には娘に褒めてもらってもいるみたい。
今回はだらだら動画撮ってしまったけど、次回はもっと大和撫子の素晴らしさを伝える動画を撮りたい!
この動画で今回言いたかったのは、たったひとつのメッセージ!
それは、たくさんの国に住んできた自分だからこそ言い切れること。
どれだけ他人に呆れられようが、
家族から文句を言われようが
「ディスオーダー(無秩序)」を「オーダー(秩序)」に
変えられるのは、結局は「自分軸」、なんだな~ということ。
その自分軸を立てるには、自分を愛してあげることなんだよ。
愛するためには、女性で生まれたからには、自分の女性器と向き合おうねっていう部分は、リアル講座や実際のケアでしかお伝えしていません。なかなか動画ではお伝えしにくいことなの。。。削除されちゃうかもしれないのでご理解ください。
お読みくださりありがとうございます!
#ノマドゥーラ
#LoveドゥーラAkiko